はじめの1歩

子育て終了、時間と心の余裕が出来たのでイロイロ手を出してみます。

シニアって?

シニアとは何歳以上を指す言葉なんでしょう。

シニアとは、『年長者、先輩、高齢者』などの意味で使われますが、その定義はバラバラです。

国連ではシニアの定義を60歳以上、

WHO(世界保健機構)では65歳以上と定義しています。

またそのうち、65歳から74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。

でも、某映画館では55歳以上がシニア割引の対象だし、

某スーパーでは60歳以上をシニア割引の対象としてお客さんの取り込みをしています。

私も先日、お誕生日を迎えまして、還暦ばーさんとなりました😅。

つくづく、ブログのハンドルネームにアラ還を付けたのが失敗だったなあ‥なんて思っています。

‥と、話が逸れてしまいましたね。

 

 

『シニア』という言葉のイメージってどうなの?と、思うことがありました。

先日、最近オープンした『シニア向けのeスポーツ』を覗いて来ました。

この施設は、市の図書館の統廃合で、廃館になった図書館を改装してカフェや店舗、観光協会などが入居し、その一画に『55歳からのシルバーe スポーツジム』が入居していました。

eスポーツというのは、エレクトロニックスポーツの略で、コンピュータゲームの対戦をスポーツと捉えたものを指します。

ゲーム廃人と化している夫は以前から興味しんしんでしたが開店している雰囲気がなく、通りかかる度に気になっていました。

先日その気になるお店の灯りがついており、初めて覗いみることが出来ました。

『55歳からの』と、『シルバー』というのがなんとなくアンバランスな気がしていたのですが‥。

そのお店は畳に座椅子という和風カフェ風の部屋にゲーミングパソコンが10台ぐらい並んでいました。

ゲーミングパソコンは立派だったのですが、雰囲気はデイサービスという感じ‥😅。

たまたまお客さんが居なかったこともあり、やはりシニアと思われる元気いっぱいなお店の方が、説明をしてくれました。

この施設は、社会課題を解決するプログラムのビジネスコンテストで最終審査を通過した県公認事業とのことで、初心者の方でもすぐ出来る簡単なゲームで楽しみながら脳活が出来るというのが売りです。

たまたま近くにあったゲーミングパソコンにはマージャン牌の画像が映っており、動かすことによって、マウスの扱いで指先を使うし、(マウスの扱いが難しいなら、キーボードを数カ所押すだけでも良くて)、トランプの神経衰弱みたいなゲーム内容なので、脳活になるとのことでした。

ソフトも楽しみながら脳活に役立つようなものを厳選しており、市販のソフトでは手に入らないラインナップなんだそう。

最近では、小学校の授業にeスポーツを取り入れているところもあるとかで、それならシニアもやりましょうというのが出発点だったそうです。

普段、PlayStationで、シューティングゲームや格闘系ゲームをやっている夫からみると、完全に当てが外れてガッカリしていました。

『55歳からの』と、謳っているので、家電量販店でも扱っている普通の?ゲームもあるかも‥と、一瞬期待したそうですが、これはどう見ても後期高齢者向けという印象でした。

後期高齢者(75歳以上)と言っても、パソコンと全く無縁ではない世代なので、わざわざこういうお店を覗くシニアの方にとっては物足りない気がしました。

やっぱり『55歳から』を、シルバーとかシニア扱いは無理があるなあ‥と思いました。

 

とは、言っても、映画館やスーパーなどで、シニア扱いされてもお得なら‥と、気にしたことはなかったのですが、運転免許の更新に行き、実は密かに新しい免許にショックを受けています😅。

5年振りの更新で、免許の写真はしっかり5年分歳をとっていました😭。

警察署はそこそこ混んでいても手際の良い流れ作業で、手続きはスムーズだったのですが、写真撮影も慌ただしく、鏡でチェックする間もなくパシャリ。

自転車で20分かけてカッ飛んで行ったので(笑)、髪の毛がグシャグシャかなあ‥と心配していたのですが、出来上がった免許の写真は、普段気がついていなかった目の下にうっすらクマのような影が映り、なんかイジワルそうな顔‥。

もう、ブログのハンドルネームもkoalaばーさんにしようかな‥。

この写真、立派にシニアだし‥と思っています😭トホホ‥。

 

 

 

 

 

f:id:arakannkoala:20220315103137j:plain

近所の公園の白梅、満開でした。

 

免許更新。

少し前に見たTwitter、ちょっと変わった呟きがありました。

『これで、明日から運転しなくて済む。』

ん???

 

この呟きは、苦労して教習所を卒業して運転免許を手にした人のもの。

矛盾してるよね、普通なら。

でも、実は、その気持ちすご〜く分かるんです😅。

私も運転免許が取れたのは奇跡と思ってしまうほど、免許を取っても運転は怖かった‥。

だから、この人も、きっとペーパードライバーを決め込んでいたんだと思います。

だから教習所を卒業すれば、運転しなくて済む‥ということなんですよね😅。

 

私が運転免許を取ったのは、もう30年以上前のこと。

当時、晴海にあった教習所で、主に会社帰りに通って運転免許を取りました。

路上コースは、現在の豊洲駅方面とか、お台場方面がメインでした。

当時は、豊洲IHIの造船所の工場群や社宅らしき建物ぐらいしかなかったし、お台場近辺は13号埋立て地と呼ばれていました。

そう、通称夢の島(ゴミの埋立て地)です。

教習所を出て晴海通りに出る時、間違っても銀座方面へ行かないで‥と毎回注意を受けて出発します。

何車線もある大きな晴海通りは、結構交通量があってビビリながら車線変更したりしながら、今の豊洲駅近辺を過ぎると、トラックとゴミ収集車しかいなくなる‥みたいな感じでした。

都内の住宅地にある教習所だと狭い道が路上コースになっていて、今思うとそちらの方が大変そうな気もします。

当時から、ゴールド免許の保有率No.1と、言われていた教習所でしたが、もちろん私もゴールド免許(のペーパードライバー)です😁。

現在、その教習所はもう無くなっていて、そこには立派なビルが建っています。

 

運転免許も、運転の必要に迫られないと私のような身分証明証と化している友人も沢山います。

私はそもそも実家に車がなかったので、免許を取っても乗る機会がありませんでした。

友人達でも、実家が千葉や埼玉のちょっと奥だと、大学受験が終わって速攻で教習所に入ったとか、週末は親と運転の練習をして右腕だけ日焼けしたと嘆いていました。

結婚後も環境の変化で決死の覚悟で運転を始めた友人もいますが、交通の便の良し悪しでペーパードライバーから脱出するしないが分かれているような気がします。

 

私も一時は決死の覚悟でペーパードライバー返上を試みたことがありました。

次男の耳の障害が判明し、訓練施設に通うことになった時のことです。

その施設は交通の便が悪く、公共の交通で行くと電車とバスと徒歩で1時間以上かかりました。

うちから車だと8kmの距離です。

そこで、夫に助手席に乗って貰ってトライしたのですが、夫には運転センスが無いとかなんとか、言われ放題。

しかも朝の渋滞の酷さ、特に踏み切りを通過するのは、みんなが必死なので、歩行者自転車の無法地帯と化し、そこで挫折しました。

また、夫も車loveなので、当時大切に乗っていたエスティマに傷を付けられるのが嫌で、私の挫折を内心喜んでいるフシもありました😅

そもそもエスティマでペーパードライバー返上なんて、私には無理ゲーですよね😅。

結局、訓練施設には、自転車で通いましたが、皮肉なことに車での渋滞時や公共の交通利用より時間的には早く確実に到着しました。

それからも、運転しなくてもなんとかなる生活を送れているので、更にペーパードライバー歴が更新して行きました。

‥という訳で、万が一、失効したらもう絶対に免許を取れるとは思えません。

20分かけて自転車で免許更新に行ってきます😊。

毎回、自転車で免許更新に行くと言うと笑われます。

 

 

🍍パイナップル2号の成長アルバム🍍

f:id:arakannkoala:20220311212348j:plain

2月28日のお姿。

パイナップルの花って紫色なんですね。

 

f:id:arakannkoala:20220311212733j:plain

3月10日のお姿。

小さいながらもパイナップルの形になってきました。

 

 

 

 

 

健康診断が終わったので、焼肉😊。

健康診断が終わりました。

おデブ、あるある‥な話ですが、すごい解放感(笑)。

毎年、体重測定に備えて、1人で無駄な努力をしていましたが、

今回は、『デブをうつされた』と、体重増加を人のせいにしている夫と、約2週間のダイエットに励み、この日を迎えました。

ダイエットと言っても、お菓子とパンは我慢、朝食、昼食はご飯は少なめの和食、晩御飯は、野菜と蒟蒻‥とか、ちょっとハードモードで‥。

トマトとブロッコリー、レタスと、玉こんにゃくとか田楽とか‥。

最初の3日ぐらいは頑張っていましたが、ハードモードはやっぱり続かなくて、

こんにゃくの代わりにきのこたっぷり湯豆腐とか、肉が入ると鍋でも太るので、鍋の素を使って味を変えてほぼ毎日豆腐ときのこの鍋で何とか乗り切りました。

結果、夫は2kg減、私は1kg減。

数字的にはこんなもんか‥ですが、血液検査の数値が改善しているといいなあ。

夫の場合は、クリスマスのシュトーレンに始まって、お正月は大好きな栗きんとん、黒豆‥と、普段からお菓子ジジイなのに、更に甘いモノ爆弾を浴びたような状態だったので、お菓子断ちした2週間の努力が報われるといいなあ‥😊。

 

今日は朝食抜きで、クリニックに行き、無事に健康診断を終えて、お楽しみはランチ。

うんと背徳的なデブ菌まみれの、生クリームたっぷり系か、しっかりがっつりご飯に行きたかったのですが、いざとなるとお店が思い浮かばず、近所に数ヶ月前に出来た焼肉屋さんへ行きました。

その焼肉屋さん、ランチタイムはいつも駐車場は満車だし、結構人気があるみたいでちょっと気になっていたお店。

『焼肉キャンプ』というお店です。

店舗は、まだ埼玉と東京に合わせて3店舗しかないようです。

 

f:id:arakannkoala:20220304211929j:plain

店の名前からもアウトドア用品のお店のような内装の席と普通のソファー席があります。

開店と同時にお店に行ったので、一番乗りでした😊

せっかくなので、キャンプ場のような席を選びました。

 

ちなみに、普通のソファー席はこんな感じ。↓

f:id:arakannkoala:20220304202143j:plain

こちらの方がゆったりした作りになっている様で、リピーターと思われるお客さんはみなさん、こちらの席を選んでいました。

 

新しいお店なので、極力人件費を抑えているような自動化されているシステムになっていて、

注文はタッチパネルです。

注文の品を運んできてくれるのも、ワゴン型の配膳ロボットになっていました。

座席のブロックごとに配膳ロボットのレーンがあり、配膳も片付けも、お客さんさん自ら配膳ロボットから受け取り、戻すというシステムになっていました。

これ、小学校低学年ぐらいの子供だったら大喜びしそう😊(おばさんでも面白かったケド‥)

f:id:arakannkoala:20220304203620j:plain

こんな感じで、注文のランチセットが届きました。

トレイごと受け取るとワゴン型ロボットはゆっくり戻って行きました。

f:id:arakannkoala:20220304204007j:plain

注文したのは、こちらのランチセット。

この他にドリンクバーと、ミニデザートが付いて980円と、とってもお得なセットです。

f:id:arakannkoala:20220304215941j:plain

ドリンクバーは自分でドリンクコーナーに取りに行き、ミニデザートも、自分が食べたいタイミングでタッチパネルで注文すると、ワゴン型の配膳ロボットが運んでくれます。

f:id:arakannkoala:20220304220422j:plain

食事後は、タッチパネルで「お皿を片付ける」を選ぶと、ワゴン型の配膳ロボットがやって来て、今度は中段にトレイごとお皿を戻して終了です。

全て手元にあるタッチパネルで行い、会計も注文内容と金額が表示されているので、テーブル毎に置いてある札を持って会計をするシステムでした。

もの珍しいが先にたって、楽しいランチタイムでした。

座席はゆったり作られているし、居心地の良いお店でした。

肝心のお肉は、やっぱり980円のセットです。

安さで勝負の他の焼肉チェーン店とあまり変わらないと思います。

タレが2種類しかなかったのですが、その分、飯盒でご飯を炊くメニューがあったり

焼きマシュマロやポップコーンまであって、キャンプ気分になれそうなメニューも用意されていました。

私にとっては、ダイエット明けの解放気分のお食事となりましたが、

美味しかったのは、(ずっと食べてなかった)白いご飯と、ミニデザートの生クリームだったのは、内緒です😁。

 

しいたけ栽培日記。

生協の個人宅配で、しいたけ栽培セットを購入しました。

その昔、息子達が幼いころも購入したことがあり、しいたけがどんどん生えてくるのを楽しみながら収穫しましたが、今回は楽しみというよりコスパ😁。

しいたけ栽培セットは約900円でした。

今、スーパーでしいたけを買うと、特売で6個入りの小さなパックが100円ぐらいだから、

54個以上収穫出来れば、こっちの方がお得よね‥なんておケチ主婦根性と、やっぱり収穫って楽しいよね‥という気持ちで注文しました。

 

早速、届きました。

もう既に、しいたけの赤ちゃんが沢山くっついていました。

しいたけの榾木代わりのおが屑を固めたような菌床を袋から出して、水をかけてから付属の栽培用のビニール袋に入れて袋の口をクリップなどで留めて準備完了です。

でも今回届いた品は、既にしいたけの赤ちゃんが沢山生えているので、水をかけるのは省略するようです。

あまりに密集して生えている場合は少し間引きした方が良いそうです。

それがこちら。↓

2月22日(火曜日)。

f:id:arakannkoala:20220223214705j:plain

あとは、直射日光が当たらない場所で放置プレイです。

直射日光が当たると、ビニール袋内の温度が上がりすぎてしまい、しいたけ菌が弱ってしまいカビが生える原因にもなってしまうとのことです。

この季節はある程度暖房が入っている方が成長が良いようなので、キッチンの片隅に置くことにします。

 

2月23日(水曜日)。

f:id:arakannkoala:20220223215305j:plain

あまり変化はないものの、ビニール袋内側が水分で曇っています。

これで順調に成長しているようです。

説明書によると、栽培の最適な温度は15℃から25℃で、

1日の温度変化の許容範囲は5℃から30℃とのこと。

多少温度変化がある方が成長を促すようです。

但し、常時10℃以下や30℃以上の環境では過酷過ぎて順調に生育しないとのこと。

だから、真冬とか真夏はスーパーで売っているしいたけもちょっとお高めなんでしょうね。

昼間の明るさも、本が読める程度ならok‥ということは、うちのキッチンは日中でも電気を付けないと薄暗いのですが、まあ条件はクリアということでしょう。

 

2月24日(木曜日)。

f:id:arakannkoala:20220225222013j:plain

昨日より、ビニール袋内側の結露が激しく、真っ白に見えるほどでした。

でも、写真を撮る為に動かした時、袋がしいたけに触れて中がよく見えるようになりました。

 

2月25日(金曜日)。

f:id:arakannkoala:20220225222400j:plain

当たりの栽培セットだったのか、環境も良かったみたいで大豊作の予感😊。

この写真は、ビニール袋を開けて、真上から撮りました。

一晩でびっくりするぐらい、大きく育っています。

 

2月26日(土曜日)。

ますます大きくなり、収穫できそうになってきました。

f:id:arakannkoala:20220226160020j:plain

ビニール袋より取り出して収穫することにします。

手でちぎるような雑なやり方では、そこから菌床にカビが生えてしまうこともあるそうで、ハサミを使って根本から切って綺麗な切り口にします。

f:id:arakannkoala:20220226160547j:plain

19個収穫しました😊。

しいたけの頭が少し凹んでいるものもありますが、しいたけ栽培セットが届いた時点で、既に発芽してビニール袋で圧迫されて潰れてしまったからで、こうなるともう本来の形にはならないそうです。

栽培を始める時点で間引く必要があったようですが、見た目はドンマイ‥ということで、美味しく頂きました。

下の方は、まだ小さいので、数日後が楽しみです。

白っぽいしいたけですが、そういう品種らしいです。

ドンコのような肉厚で、コロンとしています。

 

 

2月27日(日曜日)。

f:id:arakannkoala:20220227160251j:plain

f:id:arakannkoala:20220227160318j:plain

昨日はまだ小さかったしいたけも傘を開き始めているので収穫しました。

道の駅とか直売所だったら、B級品とかお得用扱いで、無造作にビニール袋に入れられていそうなクオリティですが、34個収穫しました。

菌床には、まだしいたけの赤ちゃんがくっついていますが、数日したら少し収穫できそうという感じです。

個数だけでは、一応元を取った気分ですが、やっぱり収穫出来るって楽しいです😊。

このしいたけ栽培セットは、全部収穫した後は、12時間、水に浸けておき、またビニール袋にセットすると運が良ければ?あと3回ぐらい収穫出来るようです。

もう殆ど収穫し、あとは小さなしいたけがチョロチョロという感じなので、数日後、水没させて、第2ラウンドで、運良く生えてきたら後日報告します😊。

 

デブはうつる?

3月に市の健康診断の予約を入れてあります。

私は、毎年その日に照準を合わせてダイエットモードに入りますが(笑)、

今年は夫もちょっとヤバい体重‥。

お菓子ジジイと化し、チョコレート、黒糖菓子、バウムクーヘン、ケーキ、クッキー、あんこ、甘いモノならなんでもござれの生活を送っていたので、体重は嘘をつきません。

一応、毎日体重を測る習慣はあるのですが、2月に入ってのコロナの感染者数のグラフのような急激な増え方をして、さすがにヤバいと思っていたようです。

そこへ、トドメを刺すように、『健康診断で先生に叱られる。』

たしか、前回の健康診断の時にクリニックの先生が、『血液の検査数値は、3kgも痩せると改善してくるものも結構あるんだよ。』‥なんて話になっていたのでした。

それが、1年後には、3kgは増えていそうな状態で‥。

 

遥か彼方の昔😁、結婚した時は、夫はなんと58kg。(身長173cm)

思わず『そんなに軽いの?いいなあ。追い抜いたらどうしましょ😜』と、口走ってしまったほどです。

一方の私は永遠の50kg。独身の頃からダイエットが趣味と化していましたが、ウエディングドレスの為にダイエットモードになっても、夢の40kg台(目標49.9kg)を達成することなくプラスαで今日に至っています。(笑)

それに、夫はお菓子全般大好きで、ポテチの大袋も、全部食べる前提で袋を切り裂くように開けるし、勿論甘いお菓子も食べ放題。

それでも若い頃は不思議と太らなかったものの、年齢を重ねると、おデブ道を爆進して夫の最高記録は、72kg。

その後、大きな病気を患い、手術後は、(私の永遠の憧れの、夢の)49kg。

さすがに、この時は体重を増やす努力をしましたが、順調に回復して62kg前後で落ち着いていたのに‥。

年齢とともにまたじわじわと体重が増え始め、それと同期するかのように、健康診断の血液検査の項目にもケチが付き始めました。

そこで先生が『3kgぐらい痩せると、改善してくる項目も結構ありますよ。』なんて、話になったのに、痩せるどころか、先日ついに69kg、それも今年に入ってから3kg太る有り様で、やっとダイエットの神様が降臨しました。

ダイエット知識だけは任せて‥ということで(笑)、とりあえず、健康診断まで、一緒にダイエットすることにしました。

『俺は絶対に結果を出す』と、立派なことを言っていますが、目標数値は秘密だそう(笑)。

でも、今回は相互監視状態で、もしかしたら頑張れるかもしれません。

 

ダイエット方法は、ハードな計画は絶対に無理と分かっているので、

お菓子全般は禁止して、朝食と昼食は、和食中心ご飯控えめにして、パンはしばらく我慢。フルーツは昼食までに少々。

晩御飯は、野菜と蒟蒻のみ。

それに血糖値の爆上がりを防止する為に、食事の最初は、野菜もしくはサラダ用の豆を大さじ1ぐらい食べること。

ホントは夕食断食に巻き込もうと思ったのですが、それは却下されてしまいました。

晩御飯はこんな感じで、さすがに心が貧しくなってきます😅。

f:id:arakannkoala:20220222221914j:plain

デブってうつるよね‥と、まるで人のせいにされていますが、

健康の為にも、若い頃に極端に痩せたり太っていない人の場合、二十歳頃の体重のプラスマイナス5kg以内であれば、内臓にも負担がかかっていなくて、いい状態なんだそうです。

その点では、若い頃から、決して痩せていなかった私は合格点ですが‥。

まだダイエットを始めて、数日ですが、健康診断が終わったら、どこで、(背徳的な)ご飯食べようか、今から楽しみにしている私には、ダイエットの神様は降臨していない気がします。

 

そしてやっぱり運動も大切。

私はポケモンGOを散歩の友にしているので、毎日30分は無駄に歩く習慣が出来ていますが、夫は、午後はゲーム廃人TIMEと決めている様子。

そこで、強引にウオーキングに連れ出すことにしました。

昨日の天皇誕生日は、近くの大宮公園をお散歩しました。

さすが、休日とあって、コロナ前ほどではないものの、ほどほどの人出がありました。

あんまり混んでいるのも嫌ですが、そこそこの人出があると少しホッとします。

f:id:arakannkoala:20220223134534j:plain

f:id:arakannkoala:20220223134558j:plain

大宮氷川神社(武蔵一宮氷川神社)です。

平日は人もまばらですが、この日はお宮参りと思われる赤ちゃんを連れて正装している家族を数組見かけました。

f:id:arakannkoala:20220223134847j:plain

f:id:arakannkoala:20220223134914j:plain

f:id:arakannkoala:20220223134936j:plain

隣接する大宮公園です。

ここもあとひと月したら、満開の桜で、ピンクに染まるんですよ。

もうすぐ春ですね♪のはずですが、北風の強い寒い1日でした。

歩数は9205歩。

いつもなら、ご飯が美味しい‥ですが、しばらくはダイエットモード飯で我慢です。

さあ、努力は実るでしょうか?

慌ててgo to eat。

うちの夫、変なところがマジメなのです。

ふるさと納税、うちもちょこっとはできるよね‥。』なんて言おうもんなら、

『うちの市は、それで納税額がマイナスになっているんだよ。受けられるサービスが劣化したら嫌だからしない。』‥と頑な。

別にうちは市の職員でも何でもありません😅。

うちの市が魅力的な返礼品を考えてくれればいいのにね!と私は内心思っています。

それより、自分で買うには躊躇するような高級なフルーツが返礼品だったら私はすごく幸せだし、寄付された市町村もきっとハッピーよね‥と、ノー天気丸出しな思考回路ですが、そもそも該当できるのかさえも調べておらず、やったことはありません。

そんな訳で、他の方のふるさと納税の話を羨ましく聞いていました。

 

また、コロナ関連の経済復興策としての『go to ◯◯』も、最初は本当に困っている人への助けになるのかなあ‥と冷ややかな眼差しを向けていたものの

たしか2割増し分ぐらいの金額のお食事券はやっぱり魅力的‥と、お得さに釣られて昨年末に初めてゲットしていました。

使用期限が3か月もあるから、あっという間にに使っちゃうよね‥と、思っていたものの、

オミクロン株が急激に広がり、何となく使いそびれていました。

限度額目一杯go to eat のお食事券を買っていたので、新年になると今度は期限切れで失効したら大変だよね‥と、どうやって使おうかという贅沢な悩みとなりました。

そこで息子達が一人暮らしを始めてから、なかなか家族が揃う機会がないので、彼らに声をかけて、贅沢ランチに行こうということにしました。

ところが、最初に設定した日の数日前に夫が発熱。

一晩で何事もなかったように熱は下がったのですが、このご時世なので万が一を考えて延期。

そして、次に設定した日は前日に積雪の予報が出てしまい、うちの車はノーマルタイヤのままなので、延期しました。

そして3度目の正直で設定した日は、何と、次男の職場で、コロナ疑いの人が複数人出て職場全体がピリピリしているとのこと。

長男も次男も営業職というカテゴリーに入ることもあって、『不要不急な会食は禁止』とのことで、またもや断念しました。

オミクロン株、やはり感染力が強いだけあって、じわじわ迫ってきた気分です。

もう今月中に期限が切れてしまうので、息子達抜きで慌てて消化するこにしました😅。

そこで、やっぱりウナギでしょ!ということで、今回はうちにとってかなりの奮発コースで、先日、南浦和の小島屋さんで堪能しました😊 

 

 

f:id:arakannkoala:20220218155528j:plain

このお店、お座敷席と椅子席があるのですが、私達は椅子席をチョイス。

平日なのに、決してお安くはないのに、あっという間に満席になります。

今回も開店と同時に行きましたが、コロナ感染予防対策で窓という窓が数cm開けてあり、エアコン暖房の温度設定が30℃になっていましたが、しばらくは寒くて困りました。

そのせいかトイレに行く方も多く(笑)、誰も居ないシャッターチャンスということで、パチリ。

 

 

f:id:arakannkoala:20220218154420j:plain

今回は奮発して鰻の長焼き。

1人前が大きな鰻3匹なんです。

さすがに食べきれないので、1人前を2人でいただきました。

そこにご飯と肝吸いを追加しての贅沢ランチです。幸せです😊。

前回はお重で頂いたのですが、長焼きの方がふっくらしているような気もします。

とても美味しゅうございました😊。

 

 

 

美味しく、贅沢ランチを堪能して、go to eatのお食事券は無事に使い切りました。

オミクロン株の蔓延で、期限が気になり、実は2月に入ってからちまちまとお食事券を使っていました。

回転寿司とか、お安い中華とか‥。

こんなご時世なので、外食よりはテイクアウトを選んでいたので、お食事券がなかったらお店でお食事をしようと思わなかったと思います。

そういう意味では、お食事券のおかげで無理矢理外食をすることが増えて一応、経済復興支援にほんの少しお役に立てたのかもしれません。

だったら、昨年の国民に一律の10万円給付も『腐るお金』というか、一定期限内に使わないと失効してしまうお金にすれば貯金に回すことはないし、経済復興支援にもなったのにね‥なんて思ってしまいました。

という訳で、調子に乗って今度は地域の経済復興支援のお買い物券も今回は申し込んでいたのですが、こちらは抽選制で、残念ながらハズレでした。

根が貧乏性なので、期限がある商品券だと使い切るまで、無駄にハラハラしてしまうのでハズレで良かったのかもしれませんね。

 

びわの木。

うちの庭に大きなびわの木があります。

実は、勝手に生えてきて立派に成長した、逞しい木なのです。

もしも人類が滅亡したら、植物の天下になる‥と、以前何かの番組で言っていたような気がしますが、廃業したガソリンスタンドのコンクリートを割って出てくる雑草や、我が家のびわの木を見ると、なんだか納得してしまいます。

f:id:arakannkoala:20220212221311j:plain

梅雨頃に小さいけれど甘い実が沢山できます



このびわの木の親(?)は、多分お隣さんのびわの木。

3軒並んだ建売住宅に入居したその昔、お隣さんは小学生から高校生までの子供が居て、早速大きめのびわの木を植えていました。

ほどなくたわわに実をつけて、お隣さんの子供達は大喜びでびわ狩を楽しんでいました。

当時、我が家の息子達はまだ赤ちゃんで、その様子を微笑ましく眺めていました。

我が家の息子達が小学生になった頃、お隣さんの子供達はすっかり大きくなり、びわに関心が無くなっていたようで、代わりに我が家の息子達がびわ狩を楽しませて貰っていました。

息子達が中高生になる頃には、びわの木は更に大きく、また彼らもびわに関心が無くなり、実を取る人が居なくなったので、今度はカラスがやってきて器用に実を食べていました。

ただ、ちょっと気の毒なのは、庭にカラスがくると、殆どの人が追い払います。

そのせいかびわの種があちこちに落ちていて、毎年変なところから発芽します。

そのうちの一本が無事に成長したのが我が家のびわの木なのです。

ここ数年は、小さいながらたわわに実をつけ、見た目はイマイチでも甘くて美味しく、やっぱりお隣さんのびわの木の子供だよね‥と、勝手に思っていました。

ところが、グングン成長して2m以上になってしまい、狭い庭ではびわの木が作る日陰で他の木が枯れてきたり、部屋の日当たりも悪くなってきたので思い切って昨日強剪定しました。

 

最初に写真を撮っておけば良かったのですが、結構大変でした。

脚立に登って木を切るのは夫の役目。

私は脚立が倒れないように押さえるだけでしたが😅。

ネットで調べると、びわの剪定時期は丁度2月が良いようです。

この季節なら、気持ち悪い虫と遭遇することもないし‥。

びわはこの季節、とても地味な花を咲かせています。

特に今年は花を沢山付けていて剪定をしなかったら、ものすごく豊作だったんだろうなあ‥と思うと、何だか勿体ないような気もしてきます。

でも、花が付いているこの季節の剪定なら、実がなる枝を全部切ってしまうような大惨事は回避できますね。

とはいうものの、今回は庭の日当たりの為にも木の背の高さを半分ぐらいに切ったので、かなりの量を剪定しました。

f:id:arakannkoala:20220213074603j:plain

茶色っぽいのがびわの花です。

実はメジロがしょっちゅう来ていたので、こう見えても結構花の蜜があるのかもしれません。

とても地味な花ですが、ご多分にもれず、花粉がすごい‥。

折角沢山の花を付けたのに‥と木が怒っているようです😅。

黒っぽいエプロンに茶色い粉が沢山付いてしまうし、マスクをしていても、花粉を吸ってしまうのか、頭が痛くなってきました。

f:id:arakannkoala:20220213075036j:plain

ゴミとして出す為には、枝は90cm以下に切らなくてはなりません。

びわの木の枝は意外と柔らかく、剪定鋏でもそんなに力を入れずとも切ることが出来ます。

さすがに太い枝はノコギリを使いましたが‥。

頑張った成果はゴミ袋5個分と枝が2組。

週明けは、またしても関東は積雪の予報が出ているので、ゴミ出しは次の機会まで待つことになりそうです。

f:id:arakannkoala:20220213150312j:plain

これでも木の高さは半分くらいになっています。

でも庭の日当たりと部屋の日当たりは大きく改善されました。

あとは、木が枯れないように、切り口に癒合剤というボンドのようなモノを塗って、切り口からバイ菌や水が入らないように処置をしました。

『こんなところからびわの木が生えてきた。』と気がついてから12、3年で、大きく成長したびわの木。

植物って逞しいなあ‥と思う時、私の中で、真っ先に思い浮かぶのがこのびわの木。

その逞しさで、過酷な強剪定を乗り切って、また沢山の実を付けてくれますように‥と、調子の良いことを思っています😊