うちの夫、変なところがマジメなのです。
『ふるさと納税、うちもちょこっとはできるよね‥。』なんて言おうもんなら、
『うちの市は、それで納税額がマイナスになっているんだよ。受けられるサービスが劣化したら嫌だからしない。』‥と頑な。
別にうちは市の職員でも何でもありません😅。
うちの市が魅力的な返礼品を考えてくれればいいのにね!と私は内心思っています。
それより、自分で買うには躊躇するような高級なフルーツが返礼品だったら私はすごく幸せだし、寄付された市町村もきっとハッピーよね‥と、ノー天気丸出しな思考回路ですが、そもそも該当できるのかさえも調べておらず、やったことはありません。
そんな訳で、他の方のふるさと納税の話を羨ましく聞いていました。
また、コロナ関連の経済復興策としての『go to ◯◯』も、最初は本当に困っている人への助けになるのかなあ‥と冷ややかな眼差しを向けていたものの
たしか2割増し分ぐらいの金額のお食事券はやっぱり魅力的‥と、お得さに釣られて昨年末に初めてゲットしていました。
使用期限が3か月もあるから、あっという間にに使っちゃうよね‥と、思っていたものの、
オミクロン株が急激に広がり、何となく使いそびれていました。
限度額目一杯go to eat のお食事券を買っていたので、新年になると今度は期限切れで失効したら大変だよね‥と、どうやって使おうかという贅沢な悩みとなりました。
そこで息子達が一人暮らしを始めてから、なかなか家族が揃う機会がないので、彼らに声をかけて、贅沢ランチに行こうということにしました。
ところが、最初に設定した日の数日前に夫が発熱。
一晩で何事もなかったように熱は下がったのですが、このご時世なので万が一を考えて延期。
そして、次に設定した日は前日に積雪の予報が出てしまい、うちの車はノーマルタイヤのままなので、延期しました。
そして3度目の正直で設定した日は、何と、次男の職場で、コロナ疑いの人が複数人出て職場全体がピリピリしているとのこと。
長男も次男も営業職というカテゴリーに入ることもあって、『不要不急な会食は禁止』とのことで、またもや断念しました。
オミクロン株、やはり感染力が強いだけあって、じわじわ迫ってきた気分です。
もう今月中に期限が切れてしまうので、息子達抜きで慌てて消化するこにしました😅。
そこで、やっぱりウナギでしょ!ということで、今回はうちにとってかなりの奮発コースで、先日、南浦和の小島屋さんで堪能しました😊
このお店、お座敷席と椅子席があるのですが、私達は椅子席をチョイス。
平日なのに、決してお安くはないのに、あっという間に満席になります。
今回も開店と同時に行きましたが、コロナ感染予防対策で窓という窓が数cm開けてあり、エアコン暖房の温度設定が30℃になっていましたが、しばらくは寒くて困りました。
そのせいかトイレに行く方も多く(笑)、誰も居ないシャッターチャンスということで、パチリ。
今回は奮発して鰻の長焼き。
1人前が大きな鰻3匹なんです。
さすがに食べきれないので、1人前を2人でいただきました。
そこにご飯と肝吸いを追加しての贅沢ランチです。幸せです😊。
前回はお重で頂いたのですが、長焼きの方がふっくらしているような気もします。
とても美味しゅうございました😊。
美味しく、贅沢ランチを堪能して、go to eatのお食事券は無事に使い切りました。
オミクロン株の蔓延で、期限が気になり、実は2月に入ってからちまちまとお食事券を使っていました。
回転寿司とか、お安い中華とか‥。
こんなご時世なので、外食よりはテイクアウトを選んでいたので、お食事券がなかったらお店でお食事をしようと思わなかったと思います。
そういう意味では、お食事券のおかげで無理矢理外食をすることが増えて一応、経済復興支援にほんの少しお役に立てたのかもしれません。
だったら、昨年の国民に一律の10万円給付も『腐るお金』というか、一定期限内に使わないと失効してしまうお金にすれば貯金に回すことはないし、経済復興支援にもなったのにね‥なんて思ってしまいました。
という訳で、調子に乗って今度は地域の経済復興支援のお買い物券も今回は申し込んでいたのですが、こちらは抽選制で、残念ながらハズレでした。
根が貧乏性なので、期限がある商品券だと使い切るまで、無駄にハラハラしてしまうのでハズレで良かったのかもしれませんね。