春と夏の終わりが恒例になってきた感のある、お墓参りダブルヘッダー。
最高気温34℃の残暑厳しい青空の日に行ってきた備忘録です。
かつては別の日に分けて行っていたのですが、両方とも我が家からは地味に遠いお墓なので、一筆書きの様に行ってみたら、そんなに遠くなかった‥ということで、今回もお墓参りダブルヘッダーとなりました。
ただ、今回は暑くて目眩がしそうでした。(大袈裟)
双方の実家のお墓も、お盆やお彼岸は渋滞必至ということで、わざとずらしていましたが、後ろにずらすと、周りのお墓は綺麗なのに、草ボーボーでは可哀想なので早めのお墓参りとなりました。
🚗多磨霊園へ🚗
まずは、私の実家側の多磨霊園へ。
埼玉の我が家からは首都高埼玉大宮線から外環に入り、大泉インターで下りて一般道で向かいます。
先日出かけた際、首都高に乗らずいきなり西川口インターから外環に乗るルートをナビに案内され、時間的にも問題なかったので、今回も西川口から外環に乗りました。
もう既にない夫の実家の近くを通り(新しいアパートが建っていました)、眞子さまも通われたICUの近くを通り、多磨霊園へ。
平日の暑い日でしたが、ちらほらとお墓参りの人が来ていました。


毎回書いている気がするけれど、多磨霊園ってとにかく広いんです。
霊園内に住所(◯区◯-◯)があるのですが、これを忘れると、たどり着くのが大変です。
お墓参りのハイシーズン(?)ではないので、車で近くまで乗り入れました。
お墓の掃除も依頼してある石屋さんが終えた直後とみえ、雑草も全く生えておらず、お花お線香を手向け無事にお墓参りを済ませました。
前回来た時は、両隣の区画のお墓が草ぼうぼう、しかも雑草が巨木化して、領空侵犯状態で覆い被さっていたので、気になっていたのですが、今回は、お隣さんもかなりスッキリ思い切った剪定をしてありました。
相変わらず、後ろの区間のお墓がすごいことになっていて、きっとあと数年したら更地になって、3分割ぐらいされて新しいお墓になりそうです。
🚙八王子へ🚙
次は、夫の実家側の八王子にある霊園に向かいます。
義母が生前、多磨霊園だったら30分もあれば行けるのに、抽選に当たらなくて、諦めて八王子にしたと言っていましたが、義母にとっては思い入れのあるお墓です。
多磨霊園からは府中スマートインターから中央道に乗り、八王子インターで降ります。
ナビでは30分ぐらいでしたが、八王子インターの降り口が複数あり、ナビの案内が中途半端でよく分からずに早めに降りたところ、回り道をするハメになりました。
予定より20分遅れで到着です。
こちらは、周りに大きな霊園がたくさんある中での、お寺さんで、宗派自由の霊園です。
よく言えば、緑溢れる霊園で、猿が出没するとか、途中にはイノシシ出没の注意喚起の看板もたっていました。(遭遇したことはないけれど‥。)
それでも、霊園内では、本堂にも近い一等地なので、着いてしまえば多磨霊園より何かと便利です。
元気の良い夏草が数本生えていましたが、こじんまりしたお墓なので、植栽の剪定もあっという間に終わり、お花とお線香を手向けました。
🚘道の駅八王子滝山へ🚘
毎回、ランチ難民になってしまい、結局1番近いスシローへ‥というパターンが多かったので、今回は、途中道の駅の案内看板が出ていたので、行ってみることにしました。
東京都唯一の道の駅だそうです。
ランチタイムはとっくに過ぎた13時半近くでしたが、平日なのに混んでいました。
まず駐車場に入るのに、数台並んでいたし、係員さんが誘導していたので、時間帯によってはもっと混雑していたのかもしれません。
‥ってことは、期待出来るかな‥。(笑)
農産物直売所とフードコートから成るちょっと広めの普通の道の駅でした。


フードコートは半分以上席が埋まっていました。
メニューはお蕎麦やラーメン、ソフトクリームにわらび餅などがあり、カウンターで食券を購入し、番号札で受け取るセルフサービスでした。
板そばと天ぷらセットをいただきました。美味しゅうございました。
野菜を買って帰るつもりでしたが、今、端境期なのか、野菜類、高いですね。
地元のスーパーの方が安かったので、結局何も買いませんでした。
カイコそっくりなチョコがあって、ウケ狙いで?一瞬買おうか迷ったものの、おケチ主婦の目にはチョコが少ないと却下。(笑)。
時刻は14時15分、帰路に着きます。
ナビの表現がイマイチ分かりにくく、高速に乗るタイミングを逃してしまいました。
もう少し早く案内してくれないと、もう車線変更できないでしょ‥という感じなのです。
これは、新しいナビの癖や表現の仕方に馴染んでいないせいなのかもしれませんが、夫は毎回『ポンコツナビだ。』と、文句たらたら。
結局、時間にゆとりもあるし、一般道で帰ることにしました。
ひたすら国道16号線で、のんびり帰ります。
しばらく走ると米軍の横田基地の横を通ります。
このあたりは街路樹も椰子の木のような木が並んでいるし、お店も英語看板だったり、埼玉にアメリカの町が出現‥という感じです。
行ったことはないけれど、『ジョンソンタウン』というところです。
米軍機やら、飛んでいるオスプレイらしき大きめのヘリコプターのようなものも車窓から見えました。
しばらく走ると、入間のコストコの横を通り、川越を通り‥。
ラッキーなことに渋滞にも遭わず、16時過ぎには帰宅しました。
本日の走行距離、134km。
今回は高速は往路だけの利用でしたが、総走行距離は往復高速利用より若干短く、時間的にもあまり差がありませんでした。
お墓参りに行くたびに考えてしまうのが、お墓の継承問題。
多磨霊園は、いまだに抽選高倍率の人気の霊園ですが、無縁仏化したお墓もちらほら見かけます。
大抵、数年すると、3分割ぐらいされて新しいお墓になっていますが、空き家問題と根っこは一緒だと思います。
我が家のお墓も、車で往復4時間近くかかるので、息子達の代になった時、維持管理が負担になっていたら可哀想だなあ‥と、思います。
そもそも何処で根を張って暮らしているかも、まだ想像できません。
少子高齢化の現在、◯◯家の墓という制度そのものが、継承者のことを考えるともう時代に合わなくてなっているかもしれない‥と、感じています。
『墓終い』も、視野に入ってきつつも、目下の心配はアラサーになっちゃった息子達。
最後は、『幸せな結婚ができますように‥』と、もはや神頼みになっています😅。