もう、ひと月近く前の話になってしまいましたが、ホームカミングデーに行ってきました。
ホームカミングデーというのは、卒業生や教職員を母校に招き、歓待するイベントです。
アメリカでは高校や大学の秋の一大イベントですが、日本も一部の私立大学で1980年代から開催されるようになり、1990年代になって私立大学中心に広まってきたそうです。
現在では、国公立、私立の半数ぐらいで、行われているそうです。
私が卒業した短大では、卒業後10年ごとに招待してくれるようで、前回は10年前に、卒業後30年ということで、初めて招待状が届きました。
その時も自分の年齢にびっくりしながら参加し、久しぶりに友人とのお喋りタイムにも恵まれ、年賀状での『今年こそ会いましょうね‥』の鉄板の一言が現実化しました。
色々なことがあるお年頃ということもあり、また10年振りのホームカミングデーがきっかけで、懐かしい友人達と会うことが出来ました。
😊浦島太郎状態😊
今思うと、短大って凄く忙しかったのです。1コマ100分授業が毎日4つ、5つあって、突然休講になったりしたら、嬉しくなって学食に行ってダラダラしていたような‥。
最初は出席番号順で授業を受ける機会が多かったので、自分の苗字と50音順に近い人と友達になったり‥というパターンでした。
その後、なんとなく仲良くなった友人の小グループがくっついたり‥で、付き合いの濃淡はありましたが7、8人が私にとっての短大の友人達でした。
今回も、ホームカミングデーのハガキが届き、LINEで繋がっている友人、年賀状だけの友人など、久しぶりに連絡を取り合いましたが、今回は3人で待ち合わせることになりました。
当日は最寄り駅の改札口に集合することにしたのですが、考えることは皆一緒なようで、改札口では、他の人達も多分10年ぶりに会うので、お互いをすぐに認知出来なかったり、間違えられたり間違えたり‥。
駅前にタワーマンションを軸とする再開発事業が絶賛進行中で、ただでさえ道幅が狭くなっているのに、久しぶりに会うおばさん達の嬌声が響わたる駅改札口でした。
私達が学生の頃は駅から徒歩10分ぐらいだったのに、駅寄りに新しい校門が出来て徒歩5分に短縮され、大学も、今どきの高層ビルのキャンパスに変身中で、更に通学路は都会でよく見る敷地目一杯の3階建ての建売住宅が増えていて、すっかり変わっていました。
😊懐かしい😊
この日は、大学の学園祭、付属中高も学園祭で、すっかりお祭りモード。
新しく出来た施設に案内され、大学に関する資料や軽食セットを頂きました。
後は自由に学園祭を見学していってくださいね‥という感じだったのですが、入場者にはあらかじめ許可証が発行されており、ホームカミングデーに来た人には目立つところにシールを貼るようになっていました。
少し窮屈なのはコロナ対策をしっかり行うので仕方ないのでしょう。
大学はまだまだ変身中で、立派な建物の裏側に耐震補強されたX型の柱を取り付けられた古い建物を見つけると、懐かしい気持ちになりました。
その昔、ここに瓶入りのにチェリオ(清涼飲料水。まだあるのかな。)の、自販機があったよね‥などと、話ながら、この季節、どんぐりがぼたぼた落ちてくる中庭で、頂いた軽食を食べながら楽しいお喋りのひとときを過ごしました。
😊人生いろいろ😊
私にとっては、短大時代の友人達が、結構波瀾万丈に過ごして来た感じです。
ご主人を早くに亡くされた人、離婚して逞しく子育てしてきた人、あるスポーツ分野で、栄光と怪我による挫折を味わったわが子のフォローに苦戦していた人‥。そして私。(笑)
それぞれがその渦中にいる時は、とても誰かに会おうという気持ちになれず、年賀状やLINEで細々と繋がっていたのが、ホームカミングデーがきっかけで『今度会いたいね』がやっと実現したという感じです。
今回は、実母が亡くなりしばらく実家に帰ることになった友人とは会えませんでした。
また、別の2人は年賀状の繋がりも切れていて、当時1番親しかった人がお手紙を書いても宛先不明とか、なしのつぶてだったり‥。
きっと、それどころじゃないのかもね‥と、それ以上の事はしませんでしたが、しんどいことがあっても、今こうして懐かしいね‥と、お喋りできることを幸せに思いました。
この日、会えた友人は、つい最近まで、壮絶な介護をしていました。
ある日突然、浴室で、『お風呂の入り方がわからない‥』と、素っ裸で、意味不明なパニックになっていた友人のお父さん。今思うと、このあたりから認知症の階段を猛スピードで駆け上がっていて‥。
別の友人は、農家だったけれど、急激な都市化で、この30年で田んぼが高層マンションや住宅地になり、景色も生活環境も激変。
下世話な話、我が家より坪単価の高い地域なので、億単位のお金が動いたらしい相続問題とか、
息子夫妻と敷地内同居しているけれど、なんだかなあ‥状態みたいで、お金がある人はあったで大変なんだろうなあ‥という体験をしてきたようで‥。
目下、私の心配事は2人の息子が幸せに結婚できるかな‥なんだけれど、友人曰く、結婚すりゃあ良いってもんじゃないし‥などと言ってみたり😅。(だいじょぶかぁ?)
埼玉住みチーム?は、また今度ランチ会でもしようね‥と言いつつ解散しました。
学生の頃の友人はなんの利害関係もないし、安心して本音で、おバカなことが言えるのも結構幸せことだなあ‥と思って、お喋りを楽しんだ1日になりました。
次回、卒業後50年も、ホームカミングデーに呼んでくれるのかな‥。(笑)