はじめの1歩

子育て終了、時間と心の余裕が出来たのでイロイロ手を出してみます。

住めば都なのかな。

今週のお題「住みたい場所」

 

私、意外と引越しを経験しています。

結婚するまでは東京都内を2箇所。

結婚後は、札幌市と埼玉県内を3箇所と大阪市

きっともう引越しすることはないと思うので、ずーっと埼玉県民の予定です。

 

子供の頃は何処に住みたい‥なんて考えたこともなく、最初に意識したのは中学生の時。

当時、埼玉県にあった父方の祖父母の家への同居話が持ち上がり、『やばい』と、焦りました。

当時都立高校入試は3教科なのに埼玉は5教科。今更教科が増えたら勉強が間に合わないよね‥という単純で情け無い理由からです😅。

結局、同居話は立ち消えたのでホッとした思いがあります。

高校生になると、当時の都立高校は学区制だったこともあり、クラスメートに千代田区とか港区のアドレスの友人が出来ました。

神田とか、六本木とか、青山とか‥。

口に出しては言わなかったけれど、都会の観光地だと思っていたので、普通に人が住んでいるんだ‥と、その時は内心ちょっとびっくりでした😅。

短大や社会人になってからは、首都圏住みの友人との付き合いでしたが、同じ埼玉でも、ちょっと駅まで距離はあるけれど民宿並みの大きなおうちの友人もいました。

それまでが、自分自身も友人達も、交通の便は良いけれど大きいとは言えない住まいだったので、羨ましく思ったものです。

 

結婚後に最初に住んだのが札幌市の郊外。

エレベーターが無い古いタイプの県営住宅といった感じで、既に築30年超えの見た目はイマイチな社宅でした。

室内は廊下がなくふすまで仕切る、『ザ、昭和』という趣きの古い作りだったけれど周りからは『〇〇御殿』と、呼ばれていました。

それは自分で暖房の手配をしなくても良いからということでした。

この社宅の住人は内地(北海道の人は、本州のことを内地と呼んでいた)の人の方が多く、冬の寒さを知らないので水道管を破裂させたりのトラブルが過去に多く、管理人さんが毎日ボイラーで全館暖房状態にすることになったと聞きました。

勿論お風呂やトイレにも暖房が入っていました。

だから、自分で暖房の手配をしなくても、冬でも半袖でアイスクリームの世界。

最初に住んだのがこの社宅だったので、北海道の家は、寒さが厳しいゆえにかえってしっかり暖房が入っているし、このボロい社宅ですら快適なので、これが標準なのかも‥と思っていました。

食べ物は美味しいし、社宅の水道水ですら、浄水器無しで美味しいと思っていたほど。

G や変な虫にも遭遇しなかったし、今でも札幌サイコー💕と、思っています。

ただ、市内でもスキー場の麓だったせいか、一晩で、駐車場の車が雪像になっているのはしょっちゅうで、車で出かける前に雪かきタイム30分が必要でした。

また、社宅では早朝の雪かき当番があり、夜中にブルドーザーで除雪し、端に寄せてある雪の壁をどかせる当番があったのですが、物珍しさとパウダースノーだったので、むしろ面白いぐらいでした。

社宅のお隣さんは室蘭出身の方で、雪がちらつく季節になると『あーあ』という顔をしていました。

そして、札幌の冬を3回も経験したら私と同じ気持ちになるわよ‥と笑っていました。

結局、札幌の冬は2回しか経験出来ずに埼玉へ異動になりました。

 

f:id:arakannkoala:20210705152758p:plain

その後は、埼玉で子育てと、首都圏で家を持つなら割安感があったということもあり、現在の家を買いました。

勿論、大きな買い物なので吟味に吟味を重ねたし、予算の壁もあるし‥という現実的な選択をした家です。

でも、所謂ママ友関係に変な人がいたりで、土地に愛着が持てなくなっていた時期もありました。

そんな時、大阪へ転勤の内示があり、息子たちは中学生でしたが、家族で大阪へ引越しました。

私が初めて他所の地域に引越したのが札幌市だったワクワク感と同じで、息子達も埼玉から初めて他所の地域に引越したのが大阪市で、ワクワクして過ごしていたようです。

埼玉と比べて、大都会で、地下鉄駅まで徒歩4分、時刻表をチェックしなくても電車は次々とやって来るし、自転車で主だった繁華街へも行ける‥と、好奇心全開の毎日でした。

夫も京都に近いというだけで、結構大阪ライフを楽しんでいたようです。

その後、埼玉へ異動になり、自宅を賃貸に出していたので、契約期間の残り期間とリフォーム期間は隣街で過ごし、自宅へ戻ってきました。

 

f:id:arakannkoala:20210705152820p:plain

旅行で風光明媚、美味しいご飯‥と、素敵な場所はたくさんありましたが、観光と住むということは大きく違います。

現実的に住みたいところというと、やっぱり札幌市かなあ。

体力も下降線のお年頃なので、住むとしたら雪かきが必要ないマンションで、できれば地下街に繋がっているような駅近物件。(でもきっと高額で手が出ないと思うけれど。)

これなら、札幌のいいとこ取りが出来そう。

でも、大阪ももう少し住みたかったなあ。

一時は、土地に愛着が持てなくなっていた埼玉の我が家も、転勤などで離れたおかげで良いところも見えてきました。

所謂、変なママ友とは子供の成長で縁が切れたし、埼玉って災害が少ないし、晴れの日が統計的にも多いし、田舎も都会もすぐそばにあるし‥。

物価も安い方だと思うし、オサレではないけれど暮らし易いと感じています。

結局、『住めば都』派で、変な人とGさえいなければ、結構何処でもいいのかもしれません。

 

f:id:arakannkoala:20210705152834p:plain

 

帯状疱疹の備忘録。 

夫が帯状疱疹になってしまった。

少し年上のお友達から、『直ぐにお医者さんに診てもらうのが肝な病気』と、話には聞いていたけれど、最初は、首筋が痛い‥とか、違う病気のような顔をしてやってきた。

だから、油断大敵。

治療が遅れると、神経の痛みが長きに渡って残ってしまうこともある結構厄介な病気なんですと。

 

💚潜伏1日目

うがいした時に首の筋でも違えたのかなあ‥。

肩凝りからきているのかなあ‥。

‥というような、我慢出来る程度の不快な痛みからやってきた。

そのうち、こめかみにピリッとした痛みを感じるようになってきて‥。

『頭に何か出来てる?』と、聞いてくるので、髪を掻き分けて探してみるものの変わったことはなかった。

 

💙潜伏2日目

今日もなんだか痛いんだよね‥。

昨日と違うのは、時々首筋がピリッと痛むことと、こめかみの痛みが強くなってきたこと。

だけどずーっと痛い訳ではない。

お医者さんに行くほどでもないかなあ‥。

ネットで調べてみると、『後頭神経痛』かもしれないという雰囲気。

後頭神経痛というのは、パソコン作業などで同じ姿勢を続けていたとか、ストレスとか、酷い肩凝りなどが原因で起こる神経の痛み。

大抵1週間程度で自然治癒するらしい。

結構当てはまるので、半ば解決気分で1週間我慢か‥と思っていたんだけれど。

 

f:id:arakannkoala:20210701162800p:plain

❤️発症1日目

朝、起きると、顔の左側のこめかみ、眉頭、おでこが赤くなっていた。

蚊に刺されたのかなあ‥というぐらいの小さな赤みなんだけれど、良く見ると水疱が1つ、2つある‥。

これが噂の帯状疱疹

更によく見ると、左目の瞼が腫れぼったい。

帯状疱疹だったら、治療開始が遅くなるほど、痛みが強く長引いたという体験談を聞いたことがあったので、すぐにお医者さんへ行くように、夫に勧めた。

 

で、お医者さんへ行くと、帯状疱疹の診断。

でも、かかりつけ医のクリニック は内科なので、治療費は要らないから直ぐに近所の皮膚科のクリニックへ行くように指示された。

皮膚科ではないと出せない薬があるとのことだった。

その足で皮膚科クリニックへ行き、治療薬と痛みどめ、塗り薬を処方されたが、瞼も腫れぼったくなっていたので、念のため眼科へ行くように勧められた。

幸か不幸か、うちの近所の『名ばかり商店街』 は、実はクリニック銀座で、駅を中心に5分圏内で、主だった診療科はカバー出来てしまう。

お昼ご飯を挟んで、眼科のクリニックへ行くと、目の検査を一通りして、幸い眼球に帯状疱疹の影響はないとのことだったが、目に塗る軟膏を処方されて帰宅した。

目に塗る軟膏‥。

目頭に軟膏を注入してしばらく目を閉じて行き渡らせるんだけど、これが1日3回なので、結構大変そう。

 

🧡発症2日目、3日目

見た目にあまり変化はない。

ただ、食後に毎回薬を飲んで目に軟膏を塗るのが大変そう。

痛みは、こめかみが1番痛かったようで、ピーク時は触るとかなり痛かったらしい。

3日目には我慢出来る程度の痛みに和らいできたとのことだった。

 

💛発症4日目

皮膚科のお医者さんへ行ってきた。

教科書通りに回復しているらしい。

こめかみは触ると、まだピリッと痛むものの、かなり和らいでいるとのこと。

でも時間差攻撃で、髪の中にも2箇所、水疱が出来ていた。

顔全体で見ると、まるで北斗七星の図のような感じで水疱が出た感じ。

顔の方は水疱も消え、皮膚が赤くなっている。が、軟膏を塗るとしばらくすると痒みが出てくるらしい。

お医者さん曰く、先日処方した薬は1週分以上は出せない薬とのこと。

きっと強い薬なんだろうと思った。

残り2日分をのみ終えたら、また受診する様に指示された。

 

f:id:arakannkoala:20210701162838p:plain

 

❤️‍🩹帯状疱疹とは

帯状疱疹、名前は聞いたことがある人は多いと思う。

今の皇后様の雅子様もその昔、かかったこともあるし‥。

水ぼうそうのウイルスが原因。

子供の頃に水ぼうそうにかかり、治癒していてもウイルスは神経の奥深くに潜んでいるんだそう。

それが、加齢やらストレスやら、寝不足などで免疫力が落ちてくると、ウイルスが元気を取り戻し、神経に沿って復活するのが帯状疱疹

だから、身体の右側だけとか、左側だけ‥と、偏って出てくる。

また、神経に沿って出てくるので、顔に出てきた場合は、治療が遅れると顔面の神経麻痺とか、視力や聴力の障害を引き起こすこともある油断ならない病気。

それだけに、ピリッとした痛みや、水疱が出たら、極力早く治療を始め、神経上にウイルスが増えないように投薬でやっつける必要がある。

高齢者に多い病気で、治療が遅れると痛みが長く残ったり、結構厄介なので、実は予防接種もあるんだそう。

私も夫も帯状疱疹で酷い目に遭った人の話を聞いていた。

その人達の話は、背中とか、胸に広範囲の帯状に赤くかぶれたようになり、服で隠れる部分なので、どうしたのかなあ?と、思っても放置していたら、

翌日には、触れると激痛で寝返りも打てない‥。

しかも水疱が沢山出ている!で、慌てて病院へ行ったとのこと。

 夫の場合は、見える部分に水疱が出てきたので、直ぐに治療開始できたけれど、服で隠れる部分だと、周りに帯状疱疹経験者がいないと、痛くて我慢出来なくなるまで放置してしまうのもわかる気がする。

 

夫は治療を始めて今日で1週間。

とりあえず順調に経過しているみたいだけど、年齢的なものもあるけれど免疫力が落ちているってことだし、顔とか頭皮に水疱が出てしまったので、しばらくは用心しなくっちゃ‥と思っている。

とにかく、帯状疱疹は、早く皮膚科で治療開始するのが肝。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

権現堂公園の紫陽花。

権現堂公園へ行ってきました。

春になると必ず、テレビなどで紹介される埼玉の桜の名所で、権現堂堤に沿って1000本のソメイヨシノが1kmに渡って植えられ菜の花とのコントラストが美しく、毎年大混雑するところです。

その権現堂ですが、初夏の紫陽花と秋の曼珠沙華もなかなかの名所とのことです。

紫陽花で検索すると、この季節はこの写真のような綺麗な映像が沢山出てきます。

その昔に、桜の季節に行ったことがあったのですが、こんなに見事に紫陽花が咲き誇っていたなんて知らなかったわ‥と、早速行って来ました。

うちから、車のナビで約30km、渋滞はしていませんでしたが、交通量が結構あり、小一時間かかる地味に遠いと感じる距離でした😁。

f:id:arakannkoala:20210624144105j:plain

最近よく見かける、アナベルという品種の紫陽花が丁度満開でした。

毎年、6月はあじさい祭りが開かれていたようですが、昨年、今年とコロナ禍ということで中止になっています。

駐車場も閉鎖されていたそうですが、6月21日から、駐車場を利用出来るようになっていました。

そのせいか、平日でも、そこそこの人出がありました。

f:id:arakannkoala:20210624150212j:plain

f:id:arakannkoala:20210624150244j:plain

f:id:arakannkoala:20210624150309j:plain

堤に沿って、色々な品種の紫陽花が植えられていましたが、満開のピークは過ぎていたようです。

また、紫陽花に表年と裏年があるのかどうかわかりませんが、何となく花の付きが悪いような気もしました。

f:id:arakannkoala:20210624150618j:plain

f:id:arakannkoala:20210624150738j:plain

f:id:arakannkoala:20210624150800j:plain

実を言うと、紫陽花が植っていたエリアはそう広くはありません。

花に興味があるというわけでもなく、「付き合って来ている気満々な」夫の目には、コレだけ?という感覚のようでした。

確かに、桜の季節の時と、同じ規模を期待してくるとガッカリかもしれません😅。

f:id:arakannkoala:20210624151432j:plain

夫には、ネットの上手に撮れている写真を見て期待しちゃダメだよね‥なんて言われながら、

写真撮りながらのんびり散歩しても30分で紫陽花エリアは見終わってしまいました。

上の写真の公園案内の現在地の周辺だけのエリアなので、発展途上なのでしょう😅。

で、最初に撮ったアナベルの群集の写真も、実は上手なアングルで撮った写真なんです。

ネタバラシ的ですが、違う角度から撮るとこんな感じ。

f:id:arakannkoala:20210624152257j:plain

f:id:arakannkoala:20210624152325j:plain

でも、無料で紫陽花を楽しませてもらっておいて、そんなイジワルを言うとバチが当たりますね😊。

今日は、「雲時々晴れ、ところにより強い雨が降るでしょう」というズルい予報の通り、車に乗っている時は、強い雨にも遭いましたが、権現堂公園では、涼しい曇り空で、のんびりと紫陽花を楽しみました。

 


帰りに、最近出来たはま寿司でランチしました。

f:id:arakannkoala:20210624154001j:plain

久しぶりに入った回転寿司は更に進化していました。

もう既に、お寿司は回っていません。

全部タッチパネルで注文し、結構なスピードで、テーブル横のレーンに到着します。

これなら、無駄がないですよね。

会計もタッチパネルの会計ボタンを押すと、注文の明細と会計金額が表示されます。

お店の人が来てお皿の枚数を数えるのは過去の話になっていました。

そして席に着く時に渡されたテーブルの番号を書いてあった紙を持って会計に行き支払いをします。

支払いもスーパーでよく見かける自動精算機で、現金、クレカ、IC カード、全部okでした。

コロナ対策で、人との接触を極力少なくしたという感じですが、どんどん進化しているし人件費も抑えられるようです。

 

 

紫陽花と回転寿司を楽しんだ、梅雨の一日でした😊






 

 

お父さんで良かった。

我が家のジンクスの1つがまた発動した。

先日の晩御飯でのこと。

居酒屋さんのように何品か並んだお皿の一つがししとうのベーコン巻きだった。

何気なく一つ選び、パクっと食べた瞬間、『かっ辛い‥。』

激辛のししとうを選んでしまったようで、辛さに悶絶する夫。

『65年間生きてきた中で1番辛いししとうに当たった。』と、大袈裟に騒いでいる。

顔を赤くしているし、ホントに強烈なししとうだったのだとは思う。

トラウマ級の辛さと言って、その後は絶対に箸を付けなかった。

夫婦2人の食卓なので、残った分は、数日かけて私が全部食べるハメになったんだけどね。

ちょっとピリッとしたししとうは幾つかあったけれど、問題なく美味しく頂いた😅。

ししとうって、時々辛いモノに遭遇することがあるけれど、見分け方も分からないし、今まで許容範囲の辛さだったので、何も考えずに選んでいた。

 

f:id:arakannkoala:20210622071328p:plain

 

また、別の日のこと。

アサリの酒蒸しを作った。

スーパーで売っている時点で、砂抜き済みというモノを買ってきたけれど、

念のため家でも砂抜きをしておいた。

このシチュエーションでも、砂が抜けきっていないアサリを選んで、噛んだ瞬間、ジャリ‥という不快な感触を味わうのは殆ど夫。

アサリの酒蒸しが大好きな次男は、嬉しそうに沢山食べているのに、ジャリ‥と、なったことはない。

夫は何故か、いつも気をつけているのに、ピンポイントで当たりを引いているような感じ。

しばらくは、アサリを敬遠していたが、先日、アサリの味噌汁を作った。

その時は、何故か、久しぶりにアサリの身を食べたい気持ちになって口にすると、お約束のようにジャリ‥。

ちなみに私は一つもジャリ‥とはなっていない。(笑)

本人曰く、『俺は身代わり地蔵かもしれない。家族の悪事のバチを一身に受けているとしか思えない。』

家族は、『いや、自分のバチだし、いつのバチが当たったのかなあ‥』という、反応をしてしまうけれど。(笑)

f:id:arakannkoala:20210622071345p:plain

 


 

今まででいちばん可哀想だったのが蜂事件。

 遥か彼方の昔の出来事なのにうちではいまだに話題になる。

スグリーンの長袖シャツの袖の部分に蜂が潜んでいた。

ノンアイロンで大丈夫なシャツだったので、畳んでタンスに入っていた。

それに袖を通した瞬間、『痛っ!』

夫は針でも紛れているのではないかと思い、反射的に痛みを感じた部分を服の上からまさぐると、更に『痛っ!』

慌ててそのモスグリーンの長袖シャツを脱ぐと、瀕死の黒スズメバチがポロッと落ちて来た。

多分、前回洗濯した時に袖の中に入り込み、気が付かないまま私が畳んでタンスの中へ。

スズメバチにとっては、1週間以上タンスの中で、しかも袖の中に閉じ込められて、動きがあったな‥と思ったら、人間の腕が入ってきて、慌てて刺したら、更に上から圧迫されて必死に刺したといったところなんだと思う。

幸か不幸か、季節は晩秋だったので、黒スズメバチはかなり弱っていて、もうこれ以上は動けないという雰囲気だった。

でも、小さくても蜂、反射的にスリッパで踏み潰してホッと一息。

一部始終を見ていた、長男君、完全にびびっていた。

中学生になっていて『中2病』も発症しかけたお年頃。

スズメバチは小型とはいえ結構攻撃的な性格で、刺されると凄く痛いんだそう。

それを長男は知っていたので、びびりながらも『お父さん、大丈夫?』と、心から心配している様子だった。

夫の腕は腫れることはなかったが、とにかく電気が走ったかのような痛みで、今までの人生で1、2を争うような痛みだったらしい。

その痛みの話をする夫の横で、長男君、しみじみと放った言葉が、『お父さんで良かった‥。』

これには、夫はとても傷ついていた。

『だって、刺されたのがお母さんだったら、パニックになって、もっと被害者が出ていたよ。自分やT(次男)だったら、耐えられるかわからないし‥』

一生懸命フォローしていたけれど、もう何を言って無駄😅。

そもそもフォローになってない‥。

 

f:id:arakannkoala:20210622071403p:plain

 

これからは、色の濃い服でノンアイロンのモノは、上から押して蜂が居ないか、確認するね。

息子達にとっては、強いお父さんさんなんだよ。

だから、何でも耐えられると思っているんだよ。

ある意味、反抗期に突入した息子からの無意識の尊敬とも受け取れるよね。

‥などと、言って、夫を慰めた(つもり)。

でも、今思うと、その蜂事件を境に、家族の誰に降りかかってもおかしくない災難は夫に降りかかるジンクスが出来てしまった気がする😅。

 

街並みの変化と黒歴史😅。

先日、町内会防犯パトロールに参加しました。

トロールといっても、お揃いの派手な帽子を被って、参加人数に応じて手分けして町内をゆっくり歩くだけです。

それだけで、犯罪抑止効果があるそうなので、結構長く続いています。

私が住んでいるところは、少子高齢化の中、珍しく人口が増え続けているところで、長男が小学生だった20年以上前から、地域の学校は1学年で6クラスはある大規模校で、その状態はまだ続いているようです。

また、最近近所に大規模な建売り住宅群が出来て、そこだけでも40世帯以上増えています。

今回のパトロールでは、その新しい建売りに入居された方も参加されていて、

『ここは、全部畑だったんですよ。このメイン道路はなかったんですよ。』なんて会話になりびっくりされていました。

まあ、うちも少し奥に出来た建売りに入居した当時、地域のおじいちゃんに、

『あんたんちが建つ前は林でカブトムシが寄ってくる木があったんだよ。』なんて教えて貰いびっくりしたもんです。

我が家の場合、転勤で家を賃貸に出した期間もありますが、この家には、自分の人生でいちばん長く住んでいます。

今回、パトロールで、歩いたのは、近くでありながら通ったこともない場所ばかりで、

畑を切り売りして新しい家が建って人口が増えているのを感じながら、歩いていました。

 

子供達が小学生ぐらいまでは、スーパーへ買い物に行くのも、自分の家から西方向と北方向が生活の全てで、子供の学校のお迎えなどの事情で、全部用事を済ませるような生活をしていました。

なので、子供達の生活パターンが変わると、すっかり行かなくなる‥なんてこともしょっちゅうありました。

今は運動不足にならないように、敢えて歩いたり、わざと遠いスーパーへ自転車で出かけるようにしていますが、久しぶりに行くと、大きく街並みが変わっていたりします。

 

最近のびっくりは長男の黒歴史である農家の納屋が無くなっていたこと。

もう20年ほど前になりますが、幹線道路に面したマンション裏手に農家の納屋があり、当時小学4年生の長男のパトカーデビューのきっかけになった場所です😅

当時、小学校のクラスメート7、8人で、その農家の納屋に入り込んで勝手に秘密基地化していたところ、パトカーがサイレン鳴らしてやってきて、全員御用に。

小学校の近くだったので、パトカーで小学校の校長室へ連れて行かれ、そこで親の知るところになったのです。

ことの真相は、最初は2人の同級生が農家の納屋に入り込み、そこへお菓子や飲み物を持ち込んで秘密基地にしていたのが、奥に種芋があったので、食べようとしてそばにあったバケツで焚き火をして黒焦げのお芋を放置していたとのこと。

それを見つけた納屋の持ち主が、ホームレスが入り込んで火を使っているのかと想像して怖く思い、警察にに相談していたそうです。

そんな事情はつゆ知らず、その2人に誘われて『秘密基地』に初めて遊びに行ったところ、いきなりパトカーが来て全員御用となったということでした。

長男にしてみれば、まさに『秘密基地』で、ワクワクして2階に登ったり、持ち寄ったおやつを食べていたらお巡りさんがやって来たという感じです😅。

校長先生と担任の先生が警察対応をしてくれ、その後、親に連絡が入った訳ですが、

最初の2人の親は来なかったんです。

で、後日、学校からの指示もあり、関係した保護者でその納屋の清掃と謝罪に伺ったのですが、やはり最初の2人の親は来ていませんでした。

幸い、納屋の持ち主の方は、ホームレスじゃなくて良かった‥と、ホッとしていた雰囲気で、子供のしたことだから‥と許していただけました。

ただ、普段から目立つタイプだった長男は、クラスメートの母親からは首謀者に思われていたようで、『ちゃんと躾て頂かないと‥。』と、聞こえよがしに悪口を言ってくるんですよね。

『いや、うちだって誘われて行ったんだし、お宅の息子だって同じ立場なのに。あなたにそんなこと言われる筋合いないわ。』(キリッ)

なーんて言えたら、良かったのだけど。

うちの長男君、『パトカーデビューは小4だぜ。』と、どうやら学校で自慢げに、パトカーに乗ったことなどをを嬉々として話していたようなので、黙ってました😅。

 

その黒歴史の農家の納屋も、その一帯は建て売り住宅になっていました。

今のところに住んで26年、いろいろありました。

 

 

 

 

f:id:arakannkoala:20210617171801j:plain

我が家の梅の木は実がならない品種だったのに、数個収穫出来たので、梅シロップにします😊

 

ガッテン!のアサリ(備忘録)

先日(9日)に放送されたNHK の番組のガッテン!のアサリ、久しぶりに興味しんしんでテレビを見ていた。

アサリの生態から、美味しく食べる方法を探したようで、私にとって『ふーん、そうなんだ』に溢れていたので備忘録として書き留めることにした。

 

f:id:arakannkoala:20210610204903p:plain

❤️アサリの流通

アサリはかつては日本の沿岸に広く生息していたが、現在では、産地が限られ、トラックなどの陸上輸送で長距離輸送となるために、品質保持のための中継所がある。

そこでは、水温、海水の成分にも拘った施設で、アサリを丸1日、休ませてから流通させている。

産地から直接お店だと、地理的に時間がかかるところでは、アサリが瀕死のヘロヘロの状態で店頭に‥ということになってしまうのだとか。

 

🧡アサリの元気回復方法

中継所では、アサリにとって快適な水温、海水の成分になっており、アサリは水管と呼ばれる管を出して水中の養分を取りこんで元気を回復していく。

ここで元気を回復させて、スーパーなどに届けられる。

なので、スーパーで購入後、冷蔵庫保管するのは、水分の無いパック詰めにされて売り場の冷蔵ケースで我慢してきた上に、また家庭の冷蔵庫で寒い思いをさせるので、アサリにとっては過酷で体力消耗して、身が痩せてしまうのだそう。

 

💛家庭でのアサリを元気回復させ、おデブにする方法。

アサリの水管から、栄養分を補給できるようにするため、砂抜きをする時に、塩水に片栗粉をプラスする。

約3時間程度で、アサリの身がふっくらし、旨みや甘みに関するアミノ酸の量が4〜5割アップするとのこと。

実際のレシピとしては、

3%の濃度の塩水(500ccの水に対して塩15g=約大さじ1)

片栗粉大さじ1(小麦粉でもokだけど片栗粉の方がおデブになる)

‥を、よく混ぜて、バッドのような平たい器にアサリを並べて、ヒタヒタになるぐらい注ぐ。

新聞紙などで覆い冷暗所で3時間程度放置プレイする。

これで砂抜きと同時に、片栗粉を取り込んで、少し太るんだそう。

 

💚美味しいアサリ味噌汁作り方。

ポイントはアサリの高さの半分くらいの少ない水で火にかけて、加熱時間を短くすること。

熱源に近い下の殻の貝柱の力が早く緩み、早く口を開けてくれるので、加熱しすぎで身が縮むことを防ぐことができる。

アサリの口が開いたら、熱湯を注ぎ足して蓋をして2〜3分蒸らして味噌を入れて出来上がり。

 

f:id:arakannkoala:20210610204924p:plain

 

 

番組は、こんなような内容だった。

貝の調理の際に砂抜きや洗浄を兼ねて唐辛子や、重曹などをプラスする習慣が世界中であるんだそう。

そこで、キッチンに普通にある食材をちょい足しして、番組では片栗粉に辿りついた訳なんだけれど、

番組の冒頭で、ゴマ油、カレー粉、カルピスマンゴー味をちょい足しして砂抜きをして、蒸したものをゲストが試食していた。

ゲストの反応は、ゴマ油は結構美味しいらしい。

カレー粉はカレー味に。

カルピスマンゴー味は、さすがに、マンゴー味で罰ゲームの趣き😅。

その際、アサリの水管が、塩水に溶かしたちょい足しした食材を吸い込む映像が流れて、その映像では、カツオ節がちょい足しされていて水管に取り込まれていた。

ゲスト達は、これは絶対美味しいよね‥という反応だったのだが、残念ながら試食にはなっていなかった。

なので、早速ためしてみた。

 

f:id:arakannkoala:20210610205007j:plain

夫婦2人なので、アサリもほんの少し。

3%の濃度の塩水にカツオ節を少々入れ、バッドで蓋をしてキッチンで放置プレイすること3時間。

洗ってからお味噌汁にした。

味噌を入れる前に、口を開けたアサリを摘み喰いしてみると、ほのかにカツオ節の香りがする。

砂抜きをしている時、カツオ節を入れたのを分かっているから、香りを感じるレベルかもしれないけれど。

でも、お味噌汁は、いつもより美味しく出来た気はする😊。

次、アサリを買ってきたら片栗粉をプラスして砂抜きしてみようと思う。

 

姪っ子ちゃんに赤ちゃんが生まれました。

先日、姪っ子ちゃんに赤ちゃんが生まれました。

今年はコロナ禍だし、彼女は実家とは新幹線の距離に住んでいるし‥。

里帰りする時期、仕事の段取りなど、大変だっただろうなあ‥。

でも、無事赤ちゃんが生まれて良かったです。

f:id:arakannkoala:20210606144744p:plain

 

最近ではかなり早い段階で赤ちゃんの性別がわかるそうです。

私が長男を出産した昔も、エコーで割と早くわかると言われていました。

でも、生まれてからのお楽しみにしたかったので、お医者さんには、教えないで‥と言っていたにもかかわらず‥。

『おめでとう、男の子だねえ、ほらここ、ちゃんと映ってるでしょ』と、お医者さん。

私がビミョーな顔をしたので、お医者さん、性別は教えないという希望だったことを思い出したみたいでした。

『でも、お股でピース✌️してることもあるから‥。』なんて、慌てていました😅。

妊娠中の診察の時のエコーでの1コマでしたが、当時のエコーは不鮮明で、アレが映っているから男の子だよ‥と、解説されてもイマイチ良く分からなかったのです。

だから、ホントにお股でピースしていただけで、生まれたら女の子でした‥なんてこともあったようです。

どちらでもいいと思っていたので、その時は、やっぱり最初の子は、男の子がいいと思う人が多いのかな‥と、思ったものです。

 

姪っ子ちゃんも割と早くから赤ちゃんの性別を教えてもらっていたそうです。

今のエコーの技術ってとても凄くて、とってもクリアで、お股でピースか、ホンモノのアレか、絶対見間違えることはないんだそうです。

妊娠後期になると、赤ちゃんの顔もしっかりわかり、表情までわかるような気がするほどなんだとか。

この話は、姪っ子ちゃんのママ、義妹から聞いた話だったのですが、今は普通の産院でもエコーも3Dとか4Dで画像を見せてくれるのだそうです。

3Dは、ざっくりいうと立体的な静止画像で、4Dというのは、立体的な動画なんですって。

後日、姪っ子ちゃんが3Dのエコー画像をLINEで送ってくれたのですが、確かに表情がわかる気がするほどくっきりはっきり画像で、びっくりでした。

下の画像は、広尾レディース(東京都渋谷区恵比寿にあるレディースクリニック)のホームページより写真をお借りしました。

f:id:arakannkoala:20210606145708j:plain

ホント、こんな感じでした。

凄いです。

 

姪っ子ちゃん母子ともに健康状態も良好なようで、良かったです。

姪っ子ちゃんのママが出産直後の写真をLINEで送ってくれたのですが、赤ちゃん、綺麗な顔をしていました。

私が長男を出産した時は、顔の半分がおでこに見えるような『おでこオバケ』みたいというのが、夫の第一印象で、それをストレートに口にしたので、お医者さんや看護師さんに叱られていましたが、彼女の場合は、きっとそんなことはないと思います😊。

ただ、出産直後の写真だというのに、姪っ子ちゃんはマスクをしていたのにはびっくり。

産気付いて、入院した時からずーっとマスクしていたそうで、普通でも大変なのに、マスクして出産なんて、可哀想なほどです。

でも、後になって振り返った時、凄く時代を表す写真になっているんでしょうね。

なにはともあれ、、姪っ子ちゃん、おめでとうございます🎉

f:id:arakannkoala:20210606150916p:plain