夫が帯状疱疹になってしまった。
少し年上のお友達から、『直ぐにお医者さんに診てもらうのが肝な病気』と、話には聞いていたけれど、最初は、首筋が痛い‥とか、違う病気のような顔をしてやってきた。
だから、油断大敵。
治療が遅れると、神経の痛みが長きに渡って残ってしまうこともある結構厄介な病気なんですと。
💚潜伏1日目
うがいした時に首の筋でも違えたのかなあ‥。
肩凝りからきているのかなあ‥。
‥というような、我慢出来る程度の不快な痛みからやってきた。
そのうち、こめかみにピリッとした痛みを感じるようになってきて‥。
『頭に何か出来てる?』と、聞いてくるので、髪を掻き分けて探してみるものの変わったことはなかった。
💙潜伏2日目
今日もなんだか痛いんだよね‥。
昨日と違うのは、時々首筋がピリッと痛むことと、こめかみの痛みが強くなってきたこと。
だけどずーっと痛い訳ではない。
お医者さんに行くほどでもないかなあ‥。
ネットで調べてみると、『後頭神経痛』かもしれないという雰囲気。
後頭神経痛というのは、パソコン作業などで同じ姿勢を続けていたとか、ストレスとか、酷い肩凝りなどが原因で起こる神経の痛み。
大抵1週間程度で自然治癒するらしい。
結構当てはまるので、半ば解決気分で1週間我慢か‥と思っていたんだけれど。
❤️発症1日目
朝、起きると、顔の左側のこめかみ、眉頭、おでこが赤くなっていた。
蚊に刺されたのかなあ‥というぐらいの小さな赤みなんだけれど、良く見ると水疱が1つ、2つある‥。
これが噂の帯状疱疹?
更によく見ると、左目の瞼が腫れぼったい。
帯状疱疹だったら、治療開始が遅くなるほど、痛みが強く長引いたという体験談を聞いたことがあったので、すぐにお医者さんへ行くように、夫に勧めた。
で、お医者さんへ行くと、帯状疱疹の診断。
でも、かかりつけ医のクリニック は内科なので、治療費は要らないから直ぐに近所の皮膚科のクリニックへ行くように指示された。
皮膚科ではないと出せない薬があるとのことだった。
その足で皮膚科クリニックへ行き、治療薬と痛みどめ、塗り薬を処方されたが、瞼も腫れぼったくなっていたので、念のため眼科へ行くように勧められた。
幸か不幸か、うちの近所の『名ばかり商店街』 は、実はクリニック銀座で、駅を中心に5分圏内で、主だった診療科はカバー出来てしまう。
お昼ご飯を挟んで、眼科のクリニックへ行くと、目の検査を一通りして、幸い眼球に帯状疱疹の影響はないとのことだったが、目に塗る軟膏を処方されて帰宅した。
目に塗る軟膏‥。
目頭に軟膏を注入してしばらく目を閉じて行き渡らせるんだけど、これが1日3回なので、結構大変そう。
🧡発症2日目、3日目
見た目にあまり変化はない。
ただ、食後に毎回薬を飲んで目に軟膏を塗るのが大変そう。
痛みは、こめかみが1番痛かったようで、ピーク時は触るとかなり痛かったらしい。
3日目には我慢出来る程度の痛みに和らいできたとのことだった。
💛発症4日目
皮膚科のお医者さんへ行ってきた。
教科書通りに回復しているらしい。
こめかみは触ると、まだピリッと痛むものの、かなり和らいでいるとのこと。
でも時間差攻撃で、髪の中にも2箇所、水疱が出来ていた。
顔全体で見ると、まるで北斗七星の図のような感じで水疱が出た感じ。
顔の方は水疱も消え、皮膚が赤くなっている。が、軟膏を塗るとしばらくすると痒みが出てくるらしい。
お医者さん曰く、先日処方した薬は1週分以上は出せない薬とのこと。
きっと強い薬なんだろうと思った。
残り2日分をのみ終えたら、また受診する様に指示された。
❤️🩹帯状疱疹とは
帯状疱疹、名前は聞いたことがある人は多いと思う。
今の皇后様の雅子様もその昔、かかったこともあるし‥。
水ぼうそうのウイルスが原因。
子供の頃に水ぼうそうにかかり、治癒していてもウイルスは神経の奥深くに潜んでいるんだそう。
それが、加齢やらストレスやら、寝不足などで免疫力が落ちてくると、ウイルスが元気を取り戻し、神経に沿って復活するのが帯状疱疹。
だから、身体の右側だけとか、左側だけ‥と、偏って出てくる。
また、神経に沿って出てくるので、顔に出てきた場合は、治療が遅れると顔面の神経麻痺とか、視力や聴力の障害を引き起こすこともある油断ならない病気。
それだけに、ピリッとした痛みや、水疱が出たら、極力早く治療を始め、神経上にウイルスが増えないように投薬でやっつける必要がある。
高齢者に多い病気で、治療が遅れると痛みが長く残ったり、結構厄介なので、実は予防接種もあるんだそう。
私も夫も帯状疱疹で酷い目に遭った人の話を聞いていた。
その人達の話は、背中とか、胸に広範囲の帯状に赤くかぶれたようになり、服で隠れる部分なので、どうしたのかなあ?と、思っても放置していたら、
翌日には、触れると激痛で寝返りも打てない‥。
しかも水疱が沢山出ている!で、慌てて病院へ行ったとのこと。
夫の場合は、見える部分に水疱が出てきたので、直ぐに治療開始できたけれど、服で隠れる部分だと、周りに帯状疱疹経験者がいないと、痛くて我慢出来なくなるまで放置してしまうのもわかる気がする。
夫は治療を始めて今日で1週間。
とりあえず順調に経過しているみたいだけど、年齢的なものもあるけれど免疫力が落ちているってことだし、顔とか頭皮に水疱が出てしまったので、しばらくは用心しなくっちゃ‥と思っている。
とにかく、帯状疱疹は、早く皮膚科で治療開始するのが肝。