はじめの1歩

子育て終了、時間と心の余裕が出来たのでイロイロ手を出してみます。

『あげお花菖蒲まつり』散歩。

あんまり暑くならないうちに何処かへお出かけしたいと思いつつも、あっという間に6月に突入しました。

昨日は、久しぶりに滝のような雨が降りましたが、まだ大気の状態が不安定で、今日も天気の急変が予想されています。

そこで、近場で、何かないかなあ‥と考えまして

数日前、朝のニュース番組の最後にちらりと紹介されていた花菖蒲園に行って来ました。

ちょうど、バッチリ見頃でした。

ここは、埼玉県上尾市にある上尾丸山公園にある花菖蒲園です。

ゆっくり歩いても20分もかからずに一周できてしまう菖蒲園ですが、満開の花菖蒲を堪能してきました。

写真は、人影がとぎれた瞬間を狙ったのですが、菖蒲園に近い駐車場はほぼ満車でしたし、沢山の人が訪れていました。

今日は日差しが強く、おひさまの元では、暑かったのですが、風は冷たく心地よく、

やはり上空に寒気が入ってきているのね‥という感じです。

この上尾丸山公園、大きな池を中心に大型遊具のある広い児童遊園施設、芝生広場、アスレチック施設などがあります。

息子達が幼かった頃、芝生広場やアスレチックなどで犬のように走り回っていたなあ‥という記憶はありますが、それ以来で、かなり久しぶりに行きました。

平日の午前中、花菖蒲目当てとあって、来ている人達は自分達含めて殆どじじばばでした(笑)。

我が家からは、車で片道約30分、往復24.5kmの、お出かけでした😊。

 

 

      🚗🚗🚗🚗

車を買い換えて、1年経ちました。

納車から2か月で、ポールに擦ってしまい、運転に自信ありの夫を大いに凹ませました。

ここへきて夫がよく言っているのは、『ナビさえちゃんとしてくれれば、運転が心地よい最高な車なんだけどなあ‥。』

うちの車はホンダのヴェゼル

夫にとっては、5台目の車で、トヨタ車一筋だったのが、一目惚れ状態での購入でした。

ただ、純正のナビの評判の悪さが最後までネックになっていたし、実際、土地勘のない場所で全然違う所にナビゲートされて『目的地に到着しました』と、しれっと案内を終了されたりもしました。

 

arakannkoala.hatenablog.com

 

同じく、ホンダの車に乗っている弟は、カーディーラーの人に、純正のナビは辞めた方がいいとまで、言われたとか(笑)。

我が家の場合は、純正ナビじゃないと、付けたい装備が付かないので、渋々の選択でしたが、

車そのものの魅力を感じると、ナビのポンコツさが残念という気持ちが更に大きくなります。

ウルトラスーパーペーパードライバーの私が言うのもなんですが、確かに運転が楽しい車なんだと思います。

今日みたいに、突発的にちょっと行こうよ‥ということになった場合、『俺は、運転手か、下僕か、言いなりか‥。』とかなんとか言いつつも、夫は楽しそうに運転しています。

そして、土地勘があるところへ行く時は、どんなナビゲートするか、まるで試すような視線を向けるし、初めて行く場所へは無事に到着した時は、思わず拍手喝采(笑)。

せっかくの最新のナビで、しかも毎月地図の更新料として550円払っているナビがこのザマで良いのかなあ‥。

素人には、ナビの地図の更新がネット経由なんだから、ポンコツなシステムもネット配信で直すことは出来ないのかなあ‥と、思うのですが、そんなに単純なことではないのかなあ。

最近、とみに車を褒めている夫を見るたびに、純正のナビが残念でなりません。

ホンダさん、純正ナビをどうにかしてください‥。

‥と、ここでボヤいても仕方ないと、思いつつ、私もだんだんヴェゼルに愛着がわいてきた今日この頃です😊。