はじめの1歩

子育て終了、時間と心の余裕が出来たのでイロイロ手を出してみます。

台風19号。

台風19号伊豆半島から上陸し、首都圏、関東を直撃し、12都県に大雨特別警報が出た。

今日は東北や北海道が油断ならない1日になりそう。

昨日は、ほぼ一日中テレビで台風情報を見ている感じだった。

今日は大雨によって河川が氾濫した映像が流れているし、昨日は終日シャワーのような強い雨が降っていたので、台風一過の青空が広がる今も、まだ油断できないと思う。

 

今回の台風は、大型、最強と、数日前からテレビで注意喚起され、スーパーやホームセンターが激混みし、コンビニの棚が空っぽになり、否応なく迎え撃つ気分になっていた。

幸い、うちは高台にあるので、水害の心配は殆ど無いが、とにかく強風が怖かった。

雨戸がない窓が割れたり、屋根には、一昔前流行ったソーラー温水器がいまだ現役で頑張っているのだけど、飛ばされて屋根を壊すとか、ご近所に迷惑を掛けるのではないかと、それが一番心配だった。

今回の台風は、うちの地域は東の強風が続き北、北西の風に変わって去っていくような予報だった。

お隣さんには申し訳ないのだけど、うちは東西方向の急坂に家が並んでいて、東側が坂の上。

だから、東の強風が吹くぶんにはお隣さんがブロックしてくれる形になる。

そのせいか、今朝、家の周りをざっと点検したところ、落ち葉が飛ばされてきているぐらいだった。

家と買う時は、ホントは、お隣の方が、東と南の陽当たりが良くてそっちの方が良かったのだけど、その分分譲価格が高くて断念していた。

普段は、この季節でも朝は10時近くにならないと、リビングは薄暗いのだけど、今回ばかりは、ちょこっとラッキーなのかも知れないと思った。

庭の柿や柚子の実も1個も落ちることは無かった。

その時は想像もつかなかったけれど、結果オーライと、思うノーテンキな私。

 

昨日は、朝から頭痛と、眠気に悩まされていた。

鬱陶しいけれど、我慢できる程度の頭痛。

夫も同じようなことを言っていて、もしかしたら、天気が下り坂になると、神経痛が起こる‥みたいな気象病かな?なんて思っていた。

台風が接近してくると、飛行機に乗った時とか、長いトンネルに入った時みたいに耳がパツパツいうような感覚になった。

気圧が下がってきたのを察知できる、敏感さが、耳の詰まり感やら頭痛を招いているのかも?と、勝手な想像をしていたのだけど、そんな敏感さは嬉しくない。

もちろん、今までなったことがなく、それ程、強烈な台風だったのかも知れない。

昨夜は夜8時過ぎから、家の中で風圧を感じる気がするほどの暴風雨だったが、11時過ぎには、急に静かになり、頭痛も耳の不快感もなくなった。

 

夕方、スマホがいきなり今まで聞いたこともないメロディーを大きなボリュームで奏で始めた。

一瞬、何から音が出ているのか分からず、びっくり。

スマホの画面には、国土交通省からの大雨の特別警報の避難勧告の画面が出ていた。

同じ地域でもうちは、該当しないのだけど、この状況なら仕方ないよねと、納得して、

スマホから音が出ないように設定した。

でも、結局そのあと、河川洪水警報とか、上流のダムの緊急放流に伴う河川洪水警報など、2回派手にメロディーが鳴り響き、うち1回は、真夜中。(音消しの操作を間違えていたのかと、思ったが、うちの家族全員のスマホが同じタイミングで鳴り響いていた。)

さすがに勘弁してよと、苛立ったものの、朝のニュースで、マンションの1階が水没して1人が心肺停止で発見されたというニュースを見ると、仕方ないとまた、思った。

この警報が必要な人は確かに居ることはわかるが、この人はスマホを持っていなかったのかなぁと、ふと、思った。

 

何はともあれ、我が家では、大騒ぎしたけれど無事に台風19号は通過していってくれた。

今日は、記録的な大雨の置き土産的な洪水のニュースを見て、被害の大きさに唖然としている。

今回、台風が接近する前から、マスコミで色々な情報が流され、スーパーやホームセンターから防災系の品物が、一気に無くなった。

私も、前回は懐中電灯さえ何処に置いておいたか忘れていたほどで、数分の停電で慌てたので、真っ先に懐中電灯はチェックした。

案の定、弱々しくあかりがつくもののすぐに電池切れ。

懐中電灯の電池って、単1とか、普段あまり使わないサイズのモノばかり。

単3や単4は、リモコンなどで何かと使うので、買い置きがたくさんあるのだけど、単1は無かった。

で、オススメするのがコレ。👇

f:id:arakannkoala:20191013141237j:plain

 電池をまとめて買った時、電機屋さんがおまけでくれた、『単1アダプター』

この筒の中に単3電池を入れると単1としてつかえますよーという優れもの。

今回、コレのおかげで無事に懐中電灯を準備することが出来た。

幸い、出番は無かったけれど。

コレ、意外とお役立ちグッズだと思うので、見かけたら常備しておくことをオススメ。

私自身は、台風凄かったね、なんてノーテンキにお話しているけれど、やはり被害が甚大で、テレビを見るたびに気の毒に思う。

こういう時こそ、返礼品無しで、被災地に寄付が集まるふるさと納税になって欲しいと思う。