昨夜の『ガッテン』で、
夢の油 1日小さじ1杯で脂肪や体重が減る人が続出、
美肌や出産にも大事?
使い方と保存法がカギ
‥というタイトルにがっつり喰いつき、テレビをしっかり観ていました。(笑)
番組では、アザラシ油とか初耳の単語が出てきたのですが。
イヌイットの人達が摂っている油の成分が、血液サラサラ効果が高く
ヨーロッパの人達より心疾患の割合が低いとか、
中性脂肪の合成を抑えたり、代謝を上げたり‥という効果があるそうです。
福岡(だったかな?)のダイエット外来でも、この油を使っているんだとか。
勿論、アザラシ油なんて手に入らないので、亜麻仁油などのオメガ3の油をバランス良く摂りましょうということでした。
なーんだ、知っているよ‥とちょっとガッカリ。
ダイエット知識は趣味と化している私ですし、
そして、ここ数ヶ月朝1で小さじ1杯のオメガ3の油も摂ってます。
太ってはいないけど、痩せてもいないし、
血液の状態は春先の健康診断でギリギリ基準値内だったしなあ。
でも、バランス良くという点においてはちょっと自信がありません。
番組の内容をざっくりまとめると、
オメガ6脂肪酸の油(サラダ油やゴマ油など)は血液を固めたり炎症を起こしたりする作用があり、
オメガ3脂肪酸の油(亜麻仁油、荏胡麻油、魚油など)は、血液サラサラ、中性脂肪の合成を抑える作用などがあるそうです。
かつての日本人の食生活では、魚をよく食べていたので、魚油から、オメガ3の油をほど良く摂っていましたが、
食生活の変化で、オメガ6の割合が高くなり過ぎいるんだそうです。
オメガ6とオメガ3は対抗する作用があるので
理想的なバランスは、オメガ6:オメガ3=2:1なんだそうです。
でも現実は、5:1ぐらいになっているので
毎日、小さじ1のオメガ3の油をとることで、理想的なバランスに近くなり
結果、ダイエット効果もあるよんということでした。
私の場合、きっとバランス。
うちは揚げ物大好きだし、やっぱりオメガ6の絶対量が多いのよね、きっと。(苦笑)
しかもダイエット効果を期待しつつ
やってることは、減らさないで、何かを足して‥という思考回路。
今日はお買い物の予定がないから、スーパーには行かないけれど、
この手の番組の後は、その商品はあっという間にに品薄になるので
気になっています。
私はもう少し続けようと思っているので、無くなったら困るしね。