はじめの1歩

子育て終了、時間と心の余裕が出来たのでイロイロ手を出してみます。

自分の部屋を作るぞ。‥への第一歩。

我が家はよくある間取りの建売住宅です。

4人家族で息子2人は当たり前のように自分の部屋をゲットして‥。

その息子たちも、お兄ちゃんは就職で転勤族となったので

家を出ました。

 

お兄ちゃんがまだ大学生のころ、何故か突然照明器具とエアコンが寿命を迎え

新品に交換した翌年、就職で家を出ることになり、

せっかくの省エネ性能バッチリの部屋の主人が不在になるのが勿体ないので

次男の部屋と交換しました。

で、のんびり屋さんの次男は元の自分の部屋は物置き状態。

彼も就活、就職‥と大変そうだったので物置き状態は続いて

就職したらしたで、今度は時間がない。

でも、仕事にも慣れて心の余裕ができたのと、

ゲーミングパソコンを買うためにレイアウトを見直す時に

やっと動いてくれ元の次男部屋の荷物が減りました。

私自身、掃除とお片づけが嫌いなので

人の部屋のお片付けをする気にならず、イライラしつつも

結果的に気長に待ってしまったという感じです。

 

荷物もかなり減ったので、マイルーム計画発進‼️

やっぱり畳がいいなと思うのでフローリングの洋室を和室に。

実は10年前にリフォームをしていて、

洋室に畳を敷き詰めてもらった部屋が1つあるのです。

建具はそのままなので、変かなと思いきや

畳が敷いてある意外性とやはり心地良さがあり気に入っていました。

だから、今度の部屋も畳にしようと思っていました。

 

 その10年前にリフォームした部屋はフローリングの床に

置き畳仕様(裏がブルーシートのようなものを張ってあった)の畳を敷き詰めてあったので、同じようにしようと思ったのです。

普通ならそのリフォーム会社に再度お願いすればよいのですが、

リフォーム後に不具合が出た時の対応で不信感‥というか

担当者の勉強不足感に我慢できなくなり、もうお願いすることはないなと

思っていたので、自分で手配することにしました。

 

部屋は、いわゆる江戸間の6畳に近い形の洋室。

入り口はもちろん普通のドアですが、造り付けのクローゼットの位置の都合から

ドアも開閉で干渉する部分は、6畳の長方形に小さな正方形をくっつけてたような

出っ張った部分なので、そこは畳を敷かずに小上がり風にしようと思っています。

 

問題はクローゼットの扉が折りたたみ式で、開閉時にそのままでは

畳を敷くと干渉してしまい、開閉できなくなること。

それで、まずクローゼットの扉の改修。

外壁塗装中でもあったので業者さんに内装業者さんを紹介してもらい

扉の改修をお願いしました。

引き戸に交換するプラン、クローゼットの扉の丈を詰めて畳の分だけ高くするプラン、扉を取ってしまいロールスクリーンやブラインドをはめるプランなどを提案されました。

どれもそこそこお金がかかるんですよね。

予算的にはロールスクリーンやブラインドが格安だけど

やっぱりちょっと悲しい。

で、扉の丈を詰めて高さを調節してもらうことにしました。

工事代金は約10万円。

普段ならかなり悩む額だけど、この時は外壁塗装も結構な金額になっていて

気が大きくなっていたというか、ドサクサ紛れというか、

さっさと工事を進めました。

 

次は畳。

扉の改修に思いのほかお金がかかってしまい、極力格安プランにしようと思っていました。

うちもリビングの隣が和室ではあるものの、10年前のリフォームで

何も考えずまるっと交換してもらっていたので畳の知識ゼロ。

(10年前は転勤で賃貸に出したので戻るにあたって内装は全部リフォームしたのです。)

うちの場合、新畳、新調畳、要は新たに畳を作る必要があるのですが、

ニトリやホームセンターにある置き畳はサイズが決まっていて大きな隙間が出来てしまうんですよね。

それで、いろいろ調べてみると、市販の置き畳で敷き詰めるのは無理とわかり

安さを売りにして、よく新聞広告を出しているチェーン店ような畳屋さんにお願いすることに。

他の業者も問い合わせはしたものの、個人商店の畳屋さんだと

フローリングの床を傷つけないで置き畳仕様の畳‥というと

出来ないと言われたり、かなり割高だったりしました。

 

昨日、畳屋さんがやって来て、見積もりと採寸。

畳の無い部屋は畳の置きかたを決めて、畳1枚分のサイズを計測していき

6枚分の計測をおえると、部屋の実寸を採寸。

畳の計測値と部屋の実寸値が一致して計測終了。

何だかんだと1時間近くかかっていました。

うちの場合、ほぼ江戸間の6畳のサイズでしたが、ミリ単位で

部屋には歪みがあるので、こうして採寸して畳を作って

ピッタリ収まるようにするそうです。

なので、畳を置く位置もしっかり決めているそうです。

畳わらは国産の1番安いグレードのものを選びましたが、

グレードの高いものをあえて見なかったし(笑)充分満足です。

畳屋さんはお盆前が1番忙しいと言っていましたが、

今年は猛暑の影響か、忙しいピークがひと月近く後ろにずれているそう。

うちの畳も出来上がりは1週間後。

それまでに極力荷物を減らそうと思っています。

楽しみだな。